>

永代供養墓の情報ページ・永代供養墓WEB(永代供養墓全国一覧とお墓の基礎概説紹介)

永代供養墓の情報ページ
永代供養墓WEB
永代供養墓の紹介(全国永代供養墓一覧)
↑上部エリアをクリックしてください。各都道府県エリア別の全国の永代供養墓を紹介しています。↑
永代供養墓の概説
>おすすめ最新機能:首都圏の霊園を地図から検索
7

[7]永代供養墓の納骨方法

上、永代供養墓の主なタイプを説明しましたが、お骨をどこにどう納めるかという納骨の方法に関しても、いくつかのタイプに分けられます。
ず、永代供養墓に納骨する際に、最初から遺骨を骨壺から出して土に還す合葬という方法があります。地方により、普通のお墓に納骨する場合にも、骨壺から遺骨を出す風習があり、そうした地域においては特にこのような方法が多く見受けられます。このように最初から合葬する場合は、一般的に費用は安く設定されています(合葬という言葉は、ひとつの納骨室に複数の遺骨を骨壺のまま安置する場合にも使われることがありますが、本書では原則として、その場合を合祀とし、ひとつのカロートに骨壺から遺骨を出して直接納骨する場合を合葬としました)。
壺のまま安置するという方法の場合は、そのほとんどに、ある一定期間が定められています。最も多いのが三十三回忌までという年限で、その期間中は骨壺のまま安置し、期間経過後に骨壺から遺骨を出して合葬するという方法です。三十三回忌という年限に関しては、いわゆる弔い上げとされる三十三回忌を迎えることで、完全に成仏する、あるいは祖先の霊に昇華するとする、日本の仏教的な考え方が反映しているようですが、30年も時が経てば故人を覚えている人もいなくなるという、そうした慣習上の見方の影響もあるようです。
の他、骨壺で安置する年限の設定には、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、五十回忌などがあり、かなり多様化してきていますし、使用者の希望年数で安置するというところもあります。また、少数派ながら、永代に(半永久的に)骨壺で安置するという永代供養墓もあります。
らに、分骨という方法を採っているところもあります。遺骨の一部を納めた小型の専用骨壺を一定期間あるいは永代に安置し、残りの遺骨を合葬するといったものです。
のように、納骨方法についても様々なタイプがあるわけですが、できるだけ撒骨に近い合葬という方法を希望する使用者もいれば、骨壺で永代に安置してもらいたいという使用者もいます。そうした使用者の様々な要望に応えるため、いくつかのタイプを合わせ持つ永代供養墓もあります。個別の墓石に永代納骨するか、希望年数まで骨壺安置するか、最初から合葬するかということを、使用者が選択できるようにしています。また、ひとつの寺院が二種類の永代供養墓を併設している例も出てきています。
※写真をクリックしていただくと拡大してご覧いただけます。
骨壷納骨棚が設けられた納骨室 骨壷納骨壇と合葬カロートのある納骨室

[16]書籍・出版物の紹介

[永代供養墓の本]
本書は、全国の永代供養墓505ヶ所の詳細な情報と写真、そして、永代供養墓に関するすべての事柄を解説した、全国で初めての画期的なガイドブックです。 1999年に初版、2010年9月、2015年2月に装いも新たに、内容も増補し刊行。

霊園ガイドWeb版 新登場

霊園ガイドのWeb版が新登場。自宅などに近い霊園をカンタンに検索できます



全国永代供養墓WEBを運営する六月書房では、永代供養に関するご質問を随時受け付けております。

会社概要サイトマップhome

永代供養墓の概説
15
永代供養墓の総合情報・永代供養墓WEB(永代供養墓全国一覧・合葬墓紹介サイト)
永代供養墓に関するお問合せは
〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目5−6 りそな九段ビル 5F
TEL.070-7777-6006
e-mail:info@reien.top
---------------------------------------------------------------------

特定商取引法に基づく表示 | プライバシーポリシー